診療項目

緑内障

緑内障とは

専門医による治療をスムーズに受診ができる

緑内障とは、何らかの原因で視神経に異常が起こり、視力、視野(見える範囲)の障害を引き起こす病気です。

緑内障の原因として代表的なものは、眼圧(眼の中の圧力)の上昇です。他には視神経の血流障害などがあげられています。
眼圧が上がる原因としては、眼の中には房水といわれる特殊な水があり、たえず作られては排出されて流れています。その排出機能が悪くなると、房水が眼の中にたまり、眼圧が高くなるのです。

緑内障には急性と慢性があります。
慢性緑内障の方が圧倒的に多く、本人も気がつかないうちに病状が進んでいることが少なくありません。そして慢性緑内障では、初期には何ら自覚症状がありません。それだけに早期発見と適切な治療を行えば、多くの患者さんにとってコントロールをしていくことが可能な病気です。 急性緑内障は、眼圧が急激に上がるため、眼の痛みや激しい頭痛、嘔吐などが起こります。

緑内障の検査

緑内障の検査では、眼圧、視力の測定、眼底検査などを行います。さらに緑内障が疑わしい場合には視野検査という見える範囲の検査をして、総合的に判断します。
近年、検査技術の進歩によって、緑内障と診断される患者さんが増えており、40歳以上の20人に1人が緑内障といわれています。40歳以上で、一度も眼科にかかったことがない方は、一度受診した方がいいでしょう。

また、会社での健康診断や人間ドッグでの検査で眼圧が正常値だった場合でも、安心はできません。
眼圧が正常範囲内の緑内障を正常眼圧緑内障といいますが、わが国では緑内障の6割がこれにあたります。

緑内障の治療

緑内障の治療では、薬物療法、レーザー治療、手術といった方法があります。緑内障は「眼圧が上がる」ことにより起きる病気ですから、「眼圧を下げること」が重要です。
まず点眼薬による治療から始めるのが一般的です。緑内障によって失われた視力や視野の回復は困難であり、進行を防ぐ(抑える)治療が主となります。早期発見、早期治療が大切といわれるのはそのためです。
緑内障の治療においては長期にわたる管理が必要となります。定期的に受診し、医師の指示を守っていくことが大切です。
緑内障は中高年の失明原因の1位ですが、適切な治療を行えば何も恐れることはありません。大切な眼を守るために、眼科専門医の定期検査を1年に1回は受けましょう。
また、レーザー治療、手術に関しては、当院で対応できない場合もあります。その際は信頼できる連携病院をご紹介いたします。

ドライアイ

ドライアイとは

ドライアイとは

ドライアイとは、涙の量の減少や成分の変化により、眼球の表面が乾燥し、眼球に傷がついたり、障害が生じる病気です。仕事などでパソコンやスマートフォンを使う人がほとんどですが、その使いすぎによる眼の酷使も原因の一つといわれています。

ドライアイの主症状としては、下記があげられます。
●眼が疲れやすい
●何となく眼に不快感がある
●眼が乾いた感じがする
●眼が重い感じがする

ドライアイの治療

ドライアイの治療は、症状が軽い場合は点眼薬で緩和させることができます。それでも改善しないときは、目頭にある涙を排出するための涙の出口(涙点)に栓をして(涙点プラグの挿入)、涙の生理的な排出を人為的に遮断するような治療を行うこともあります。

疲れ眼・眼精疲労

疲れ眼・眼精疲労とは

疲れ目・眼精疲労とは

疲れ眼・眼精疲労とは、視作業(眼を使う仕事)を続けることにより、眼痛・眼のかすみ・まぶしさ・充血などの眼の症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの症状が出現し、休息や睡眠をとっても十分に回復しない状態をいいます。

疲れ眼・眼精疲労の原因としては、眼になんらかの問題があって発生することが多いのは言うまでもありません。たとえば、度の合わない眼鏡を使用している、老視(老眼)の初期に無理をしてパソコンやデスクワークなどの近業作業を行った場合にもよくおこります。
緑内障や白内障でも眼精疲労が出現することがあり、注意が必要です。最近は、特にパソコンなどを使用する機会が増えたため、眼精疲労を感じる機会が多い、と言えます。
その他にも、全身疾患に伴うもの・心因性のもの・環境によるものなど、眼精疲労をもたらす要因は非常に多岐にわたっています。

疲れ眼・眼精疲労の治療

疲れ眼・眼精疲労の治療は、原因を特定し、それを排除することが必要です。たとえば、眼鏡が合わない場合は作り直したり、眼の病気が発見されたなら、その治療を行います。
眼精疲労に特効薬はありませんが、ビタミン剤が配合された点眼薬や、内服薬が有効である場合があります。
また、パソコンやスマートフォンを使用する機会の多い人は、適度な休息を取りながら行うことが非常に大切です。また、パソコンのモニターの位置を目線より低い位置に置くことも有効です。

アレルギー性結膜炎

アレルギー性結膜炎とは

アレルギー性結膜炎は、外から入ってくる異物に対して、体が過剰に反応することで起こります。結膜は、白目表面からまぶたの裏側までをおおっている粘膜ですので、直接空気と接しており、アレルギーの原因となるさまざまな異物が飛び込んできます。
眼のアレルギーを起こす原因物質としては、「ハウスダスト」といわれるダニやカビ、動物の毛やフケ、花粉などが代表的です。

アレルギー性結膜炎の主な種類

アレルギー性結膜炎の主な種類としては下記のものがあげられます。

  • ● 花粉症

    植物の花粉が原因となり、くしゃみ・鼻水・涙などの反応が引き起こされるアレルギー反応の一種です。また、毎年決まった季節に症状が現れることも花粉症の大きな特徴です。

  • ● ハウスダストによるアレルギー性結膜炎(通年性アレルギー性結膜炎)

    ハウスダストとは、ダニ・カビ・動物の毛・チリ・ホコリなどの総称です。ハウスダストによる結膜炎も、花粉症と同様の症状(くしゃみ・鼻水・涙など)が現れます。ただし、花粉症と異なる点は、花粉症が季節によって症状が現れるのに対して、ハウスダストによるアレルギー性結膜炎は、1年中慢性的に症状がみられることです。

  • ● 春季カタル

    春季カタルは10歳くらいまでの男児に多くみられ、慢性的に重度のアレルギー性結膜炎の状態が続きます。非常に強い眼のかゆみが特徴で、黒目(角膜)の表面に、たくさんの小さな傷ができるために異物感を感じたり、光をまぶしく感じたりします。重度の場合は、視力が低下することもあるため、眼科できちんとした治療を受けることが大切です。

アレルギー性結膜炎の治療

アレルギー性結膜炎の治療は、症状が悪化しないようにする薬剤の治療が必要になります。
アレルギー性結膜炎の治療には、抗アレルギー点眼薬がよく使われます。抗アレルギー点眼薬にはヒスタミンH1受容体拮抗(きっこう)点眼薬とメディエーター遊離抑制(ゆうりよくせい)点眼薬の2種類があります。
ヒスタミンH1受容体拮抗点眼薬はヒスタミンの作用を直接ブロックするので、主にかゆみの強いときに処方されます。
メディエーター遊離点眼薬はヒスタミンなどを増やさないようにする作用がありますが、効果が現れるまで2週間くらいかかるため、症状が現れる前から使い始めることが必要になります。
抗アレルギー点眼薬は比較的副作用の少ない薬です。

診療科目の費用

診療科目の費用について

診療費用は、基本的に健康保険が適用されます。また、保険外の費用が発生する際には診察の際にご説明いたします。

少しでも眼に異常を感じたら
ささいなことでも
お気軽にご相談下さい。

診療時間/午前 9:30~12:30 午後 15:00~18:00
休診日:日曜・祝日 水曜日は、手術の為休診

042-361-2912